社会の出来事 |
年 次 |
組合の沿革 |
− |
令和4年 (2023) |
− |
- 新型肺炎でクルーズ船が横浜港停泊
- 世界各地に新型コロナウイルス感染が広まる
- 東京五輪、パラリンピック1年延期決定
- 新型コロナウイルス感染拡大で、春夏の高校野球が中止、五輪聖火リレー中止、東京五輪、パラリンピックが延期、プロスポーツ界でも延期や中止が相次ぐ
- 新型コロナウイルス感染拡大で4月7日緊急事態宣言を発令した
- 7月豪雨により九州、東海、関東、東北で多大な被害が発生した
- 安倍首相 辞任表明、菅首相誕生 新内閣発足
- 藤井聡太さん最年少二冠
- 漫画「鬼滅の刃」大ヒット、映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」興行収入は300億円を超えた
|
令和2年 (2020) |
- 第63回通常総会を木津川コミュニティ会館にて開催
- 実務者交流会を開催107名が参加
- 新型コロナウイルス拡大感染防止対策で理事会をオンラインで開催
- IT・デジタル化についてのYouTubeチャンネル開設
- 新年講演会を開催、講師は中小企業診断士吉松敏男事務所代表 吉松敏男氏
|
- 第126代天皇陛下が即位。「令和」に改元
- マリナーズ・イチローが引退
- 東日本中心に台風大雨の甚大な被害
- ラグビーW杯日本大会開幕、日本8強
- 10月より消費税率10%スタート
- ノーベル化学賞に吉野彰氏
- あおり運転、高齢ドライバーによる事故が全国で相次ぐ
- 2020年東京五輪マラソン・競歩が東京から札幌開催に
|
令和元年 (2019) |
- 第62回通常総会を帝国ホテル大阪にて開催
- 賛助部会との忘年会を開催55名が参加
- 管理者講習会を開催15名が参加
- 技能検定実技受験準備講習会を開催35名が参加
- 実務者交流会を開催121名が参加
- 岡田浦漁港にて地引網体験&海鮮BBQ大会を開催
組合員、賛助会員、家族120名が参加
- ビアパーティー(独身者対象)を開催67名が参加
- ハロウィンビアパーティーを開催69名が参加
- 新年講演会を開催、講師は㈱地震化学探査機構 取締役会長 村井俊治氏
|
- 将棋 羽生善治、囲碁 井山裕太の両氏に国民栄誉賞
- 平昌五輪で日本は冬季最多13メダル。
フィギュア 羽生結弦は連覇
- テニス・大坂なおみが全米オープン優勝、四大大会で日本人初
- 大阪で震度6弱、西日本豪雨で死者220人超、
大型台風襲来で関空が冠水し孤立 北海道で震度7 道内全域で停電と災害相次ぐ
- 11年ぶり南北首脳会談。朝鮮半島非核化、南北首脳が合意
- 史上初の米朝首脳会談
- 米中貿易摩擦が激化
|
平成30年 (2018) |
- 第61回通常総会を帝国ホテル大阪にて開催
- 賛助部会との忘年会を開催し49名が参加
- 管理者講習会を開催19名が参加
- 技能検定実技受験準備講習会を開催31名が参加
- 実務者交流会を開催2月124名,8月139名が参加
- ハロウィンビアパーティーを開催69名が参加
- 新年講演会を開催、講師は㈱小宮コンサルタント代表取締役会長CEO 小宮一慶氏
|
- トランプ米大統領が就任
- 北朝鮮が核実験、ミサイル発射
- 14歳棋士、藤井4段が29連勝の新記録達成
- 上野動物園のパンダ「シンシン」5年ぶり出産
- 衆院選で自民圧勝、立憲民主が野党第一党
- 第4次安倍内閣発足
- 陸上競技100mで桐生氏、日本人初の9秒台
- スバル30年以上も無資格検査
- パンダ「シャンシャン」一般公開開始
|
平成29年 (2017) |
- 60周年記念事業「USJスターパーティー」を開催。
社員と家族650名参加
- 第60回記念総会、通常総会を帝国ホテル大阪にて開催
- 賛助部会との懇話会を開催68名が参加
- 管理者講習会を開催26名が参加
- 経営者研修会を開催29名が参加しパナソニックミュージアム、松下幸之助資料館 他を見学
- 技能検定実技受験準備講習会を開催31名が参加
- 実務者交流会を開催123名が参加
- 独身男女のビアパーティーを開催67名が参加
- 新年講演会を開催、講師は日本一明るい経済新聞編集長 竹原信夫氏
|
- 北海道新幹線開業
- リオデジャネイロオリンピック、パラリンピックが開催され、最多41個のメダル獲得
- パナマ文書公開で各国に波紋
- 米大統領選挙でトランプ氏が勝利
- オバマ米大統領が広島、阿部首相が真珠湾を訪問
- 英国国民投票でEU離脱が過半数
|
平成28年 (2016) |
- 第59回通常総会を帝国ホテル大阪にて開催
- 賛助部会との懇話会とブロック会を共催し84名が参加
- 経営者研修会(㈱やまびこ広島事業所)を開催23名が参加
- 技能検定実技受験準備講習会を開催18名が参加
- 実務者交流会を開催2月137名、9月109名が参加
- 外国人雇用の基礎知識セミナーを開催22名が参加
- 新年講演会を開催、講師はラッキーピエログロープ代表 王一郎氏
|
- パリ同時多発テロが発生
- 安全保障関連法案が成立
- 欧州難民問題が深刻化する
- VW排気ガス不正問題が発覚
- TPP交渉が大筋合意する
- アメリカ、FRBゼロ金利を解除
- ラグビーワールドカップで日本代表3勝
|
平成27年 (2015) |
- 第58回通常総会を帝国ホテル大阪にて開催
- 賛助部会との懇話会を開催し60名が参加
- 経営者研修会を開催し32名参加にてデンヨー㈱他を見学
- マイナンバー講習会を開催し計48名が参加
- 技能検定実技受験準備講習会を開催34名が参加
- 実務者交流会を2月、8月に開催し計235名が参加
- 新年講演会を開催、講師は桑原征平氏
|
- 4月より消費税率が8%になる
- 日本各地にて異常気象による災害が多発
- 青色LEDで日本人3人がノーベル物理学賞を受賞
- STAP細胞、再現できず
- 師走総選挙で自公が圧勝
- アフリカにてエボラ出血熱が流行する
|
平成26年 (2014) |
- 第57回通常総会を帝国ホテル大阪にて開催
- 賛助部会との懇話会を開催62名が参加
- 経営者研修会(鶴見米子工場、大福工業)を開催26名が参加
- 実務者交流会(他支部よりも参加)し111名が参加
- 整備技能講習会を開催し11名が参加
- 技能検定実技受験準備講習会を開催20名が参加
- 技術力アップの為、助成金制度を充実させる
- 新年講演会を開催、講師は東京大学 大学院教授 ロバート・ゲラー氏
|
- 東京五輪・パラリンピック開催決定
- 富士山の世界遺産登録
- 楽天優勝、田中投手開幕24連勝
- ヤクルト バレンティン選手ホームラン新記録60本
- TPP交渉参加へ
- マンデラ氏死去する
|
平成25年 (2013) |
- 第56回通常総会を帝国ホテルにて開催
- 賛助部会との懇話会を開催、50名が参加
- 経営者研修会(クボタ、鶴見工場見学)を開催、26名参加
- 管理者講習会(BCP)を開催
- 実務者交流会を開催、100名が参加
- 合同ブロック会議を開催、他組合との交流を進める
- 技能向上の講習会を2回開催、助成金制度も充実
|